瀧神社の社務日誌

神社や神話にまつわる話を中心に更新中!

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年大晦日です!

2019年大晦日です!今年も大変お世話になりました。ようやく初詣の準備が終わり、ホッと一息ついたところです。 参拝にいらっしゃる方、また御祈祷を受けられる方、夜はかなり冷え込みますのでみなさま暖かい服装でお越しください。 来年の干支はねずみ【子…

火に囲むタイプの試練(来年の干支について)

うわーい、来年はオイラの年だーい。 12月もあっという間に22日です。さすがの師走です。今年の師走はそこまで早く過ぎ去らないのかな~。もしかしてゆっくりとした師走なのかな~と思っていたのですが、気づけばあっという間の師走でした。やっぱり師走…

令和元年師走です

12月を最後まで走り切れなかった今年の干支 師走!12月です!いよいよ今年も残り一ヵ月となりました。 師走の由来は、12月は一年の終わりで皆忙しく師匠といえども趨走する(すうそう=ちょこちょこ走る)ということから「師走」となったのが一般的と言…

大嘗祭について

本日11月14日夜から15日未明に大嘗祭が斎行されます。大嘗祭は天皇御一代に一度行われる祭祀で、数ある祭祀の中でも最高の重儀とされています。 毎年秋に天皇陛下は、その年の新穀を天照大御神をはじめ神々にお供えし感謝を捧げる「新嘗祭」を宮中で御…

文化の日は芸術の秋にもってこい!

本日11月3日は文化の日です! 文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」のを法定の趣旨とし、昭和二十三年に制定されました。戦前は「明治節」といい、明治時代の天長節(明治天皇の誕生日)で祝祭日でありました。また昭和二十一年のこの日、戦争放…

七五三のシーズンがやってきました!

今年も残すところ2ヵ月と少しになりました。 神社でのこの時期の行事といえば七五三詣です。七五三詣は本来11月15日に晴れ着で着飾ったお子様が神社に参詣することで、神様にこれまで無事に過ごしてきたことを感謝すると同時に今後も健やかに成長するこ…

即位礼について

天皇陛下が国内外に即位を宣言する「即位礼」が10月22日(火)に執り行われます。 まず22日午前9時より皇居・宮中三殿で天皇陛下が即位礼を行うことを神前に奉告される「即位礼当日賢所大前の儀」が皇室の行事として行われます。天照大神を祀った賢所に…

今年最大の台風が接近しております。

今年最大の大きさといわれる台風19号が接近しております。早いところでは今夜から激しい雨が降り出すようです。台風の備えはできる限り早い時間に済ませ、三連休初日で外に出たい気持ちをグッと抑えて家で安全に過ごしましょう! 停電に備えてスマホのバッ…

稲穂を見て思ふ(斎庭稲穂の神勅)

毎朝神社へ向かう通勤中に田んぼの横を通るのですが、近頃はたくさん稲穂が実り黄金色で輝き、そろそろ収穫の時期を思わせます。 稲の栽培は神授の仕事であり、季節ごとに神事を重ねて稲作を行い、収穫後は新嘗祭を行います。このように神道祭祀と稲作は密接…

神無月は出雲で会議するんやで!!

十月です!神無月です! 十月を神無月とする語源については様々あるようです。まず一番有名なのが「十月 かみなづき 出雲国には鎮祭月といふ」(順徳院『八雲御抄』)とあるように古くより神無月(かみなしづき)といわれるようになったという説です。つまり旧暦…

衣紋研修会と秋分の日

9月18日(水)に愛媛県神社庁にて行われた衣紋研修会に参加してきました! 我々神職は普段の御祈祷などでは狩衣を着用するのですが、神社祭祀の大祭では衣冠の着用が正装として定められています。衣冠の構成は冠・袍・単・指貫・檜扇・帖紙・浅沓です。衣紋…

そもそも土地は誰のもの?(地鎮祭について)

今週は地鎮祭の奉仕がありました。 炎天下の暑さに耐え、汗だくで一生懸命に参列する施主様や施工様を見て「カリギヌアツイ...」といつも一人呟く自分が恥ずかしくなりました。 家屋の新築にあたっては必ず地鎮祭が行われます。地鎮祭は日本の国土のあらゆる…

狛犬は犬ではなくライオン?

神社の参道の両側には狛犬が置かれています。狛犬は魔除けの役割を担っており、悪いものの侵入を防いでいます。 狛犬のルーツはエジプトやインドにあると考えられています。古くからエジプトやインドでは王宮の門の前に獅子などの像を置いて守護とする風習が…

くしゃみをすると魂が抜け出す!?

九月になりました!長月です。クラクラするような日中の暑さもようやく過ぎ去り、夏もそろそろ終わりかなという気配がしてきました。 私は暑さのピークも過ぎたというのにエアコンに「ガンガンいこうぜ」と作戦命令を出し、最強にして寝てしまったため、朝起…

柏手は喜びと感謝の表現

皆様は神社や寺院に参拝の際はどのような作法でお参りされてますか?寺院では拍手を打たずに静かに合唱するのが原則ですが、神社では「二拝二拍手一拝」の作法でのお参りが基本となっております。 神社参拝における「二拝二拍手一拝」は昭和三十三年に定めら…

お酒は神様と人を結ぶ大事なお供え物

皆様はお盆の連休はいかがお過ごしだったでしょうか?台風の合間を見計らいお墓参りをしたり、久々に会う郷里の友人とお酒を酌み交わした方もいるでしょう。 実は神社の神様も皆様と同じようにお酒は大好きで喜ぶものとされ、また神道の行事において御神酒は…

茶柱が立つと縁起が良い由縁

毎日暑い日が続きますね。皆様、水分補給はこれでもかというほどこまめに取りましょう。私はこまめを大量に取りすぎて昨夜お腹を下しました。でも熱中症になるよりかは! この時期に外出するときはペットボトルの水・お茶はかかせません。しかしペットボトル…