瀧神社の社務日誌

神社や神話にまつわる話を中心に更新中!

七五三のシーズンがやってきました!

今年も残すところ2ヵ月と少しになりました。

神社でのこの時期の行事といえば七五三詣です。七五三詣は本来11月15日に晴れ着で着飾ったお子様が神社に参詣することで、神様にこれまで無事に過ごしてきたことを感謝すると同時に今後も健やかに成長することをお祈りする神事です。

七五三詣については、3歳の男女の場合は髪置(かみおき)といって、頭髪を伸ばし始めることを、5歳の男の子の場合は袴着(はかまぎ)といって初めて袴を着用することを、また7歳の女の子の場合は帯解(おびとき)といって幼児用の紐を解き大人と同じ帯を用いることを表し、子供の成長を社会的に認知するために行われてきた通過儀礼です。

七・五・三という歳の数については、縁起のよい陽数であることに結び付いたものであり、また11月15日の日取りについては、天和元年(1681)のこの日に、五代将軍徳川綱吉の子息徳松の髪置祝いがおこなわれたことを前例にすると伝えられています。

「7つまでは神の子」といわれるようにこの時から一人前の人格として扱われるようになり、子供が7歳のお祝いで氏神様に参詣したときに神社から氏子札が渡され、正式に氏子の仲間入りができるようになったことから明治時代以降さらに盛んとなりました。

とそういうわけで!本日は七五三のお知らせです!

 

【七五三詣御祈願のお知らせ】
七五三の御祈願はお子様のこれまでの成長のお祝いと神様への感謝、そしてこれからの健やかなる成長をお祈りする神事です。
本来は11月15日に行われてきましたが、お子様のお祝いですので10月または11月であればご家族の皆様がお揃いになる日程でお受けいただけます。御都合の良い日に御参拝下さい。
・日時

10月 また11月中の9時~16時
・内容

初穂料五千円より(御祈願・御神札・御守・絵馬・記念品)
・年齢

三歳男女(かぞえ平成二十九年生まれ)

五歳男子(かぞえ平成二十七年生まれ)

七歳女子(かぞえ平成二十五年生まれ)

※満年齢のお子様もお受け頂くことは可能です。
・予約

週末やお日柄の良い日ですと出張祭典等で神社に神職が不在の場合がございます。事前にご予約頂ますと当日スムーズに御案内することができます。(予約なしでもお受けいただけます)
詳しくはホームページをご覧ください。
http://taki-jinja.com/